4月4日(土)薪割り体験開催中止の件、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者の皆様のご健康・安全面を第一に考慮した結果、4月の開催を中止することと致しました。
予定して下さっておりました皆様には、急なご案内となりご迷惑をお掛け致しますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
なお、ショールームのご見学に関しましては、完全予約制(1組対応)と窓の開放を行い、安心してご見学して頂けるようにしております。
西宮ストーブ 田中
4月4日(土)薪割り体験開催中止の件、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者の皆様のご健康・安全面を第一に考慮した結果、4月の開催を中止することと致しました。
予定して下さっておりました皆様には、急なご案内となりご迷惑をお掛け致しますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
なお、ショールームのご見学に関しましては、完全予約制(1組対応)と窓の開放を行い、安心してご見学して頂けるようにしております。
西宮ストーブ 田中
4月4日(土)10時スタート
薪割り&ピザ焼きイベントを開催します。
場 所:三木市吉川町(詳しい住所は参加希望者様へ直接お知らせ致します)
参加費:無料
OB様も、これから薪ストーブをお考えの方も、
薪づくり体験に 是非 ご参加ください。
参加申し込み方法は
西宮ストーブ 電話:0120-98-2375 or mail:info@comfibe.com
心よりお待ちしております。
『石の薪ストーブ』
薪ストーブの素材といえば、鋼板製と鋳物製の2つが代表的ですが、
実は 石(ソープストーン)の薪ストーブってのもあるんです。 えっ、石のストーブ?と、皆さん あまり馴染みがないのでちょっと驚かれますが
実は この石の薪ストーブ、蓄熱性がすごいのです。
火が消えても 薪ストーブの自体は ずぅ~と ずぅ~と 暖かいまま!
それぞれ比較するとこんな感じ 鋼板製 < 鋳物製 < 石製 (鋳物製の約3倍)
デザインも 鋼板製・鋳物製に負けず劣らず カッコいいのです。 (石の質感がとっても重厚です)
薪ストーブ選びの際は、いろいろあって一体どれを選んでいいのか迷ってしまいますが、石製の薪ストーブも選択の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
締め切りました。ありがとうございます。
毎年 必要な薪ストーブのメンテナンス。
『自分で出来るようになりたいなぁ・・・』
と、思っていたあなた! 朗報です。
屋根に登らず安全に室内から出来る煙突掃除のプロの技を
1から10まで ひとつ残らず すべてお見せします。
2020年 3月 28日 (土) 13時~16時まで
西宮ストーブショールームにて
予約制(事前のお問合せ)
0120-98-2375 担当:川木まで
『薪ストーブと暖炉の違い?』
‣
暖炉と薪ストーブ、呼び方が違うだけで同じでしょ?
実は、いっしょのようで大きく違います。
‣
一言でいうと、扉が付いているか、付いていないか!
暖炉は基本的に薪を燃やす場所がオープンになっているので 炎や爆ぜる音、匂いなどダイレクトな雰囲気を楽しむことが出来ます。‣
但し、空気調整という機能がなく 火の勢いに任せて焚くしか出来ないので、燃費はとっても悪いです。また、せっかく暖めたお部屋の空気も煙と一緒に煙突から排気してしまうので、意外ですがお部屋は寒いのです。
‣
一方、薪ストーブは鋼板や鋳物の箱の中(密閉)で薪を燃やし 暖められた箱の表面から出る熱(輻射熱)でお部屋を暖めます。空気調整が出来るので、燃費が良く揺らめく炎も楽しめます。室内の暖められた空気を煙突から排気する事が
ないのでとってもお部屋は暖かいです。また、オーブンとしても使えるので料理も楽しめます。‣
以上、薪ストーブと暖炉の違いでした。‣
ちなみに、薪ストーブは新築・既存と問題なく設置出来ますが、暖炉の場合は大掛かりな工事が必要なため、新築時にしっかりとした計画が必要です。
新年会で
牡丹鍋&陶芸に行ってきました。
日本一美味しい ”牛屋たなか” さん! 最高の味でした。
食事のあとは、
スカーレットでおなじみの 陶芸体験
湯呑、お皿、茶わん、人形などなど
何を作ってもOK。
焼きあがったものが 2か月後に届きます。
とっても楽しい篠山新年会でした。
夢の薪ストーブらいふ計画
薪ストーブの導入をご検討されている方へ
‣
第二回 『薪ストーブ専門店』って、どんなところ?
‣
八百屋、肉屋、魚屋、洋服屋、靴屋、かばん屋、本屋、文房具屋、スポーツ店、パン屋、自転車屋・・・などなど、馴染みがありますが、薪ストーブ専門店ってなかなか目にすることは無いですよね。
では、薪ストーブ専門店のご説明スタート
以上が薪ストーブ専門店の内容です。
余談ですが、
お客様から「夏場は仕事あるんですか?どうしてるのですか?」と心配されることが多々あります。
認知されていない開業当初は、ほんとに仕事が無くて この質問をされると辛くて顔が引きつりそうになりました。なんとか今では 夏場でも仕事を頂けるようになり 楽しく仕事をさせて頂いてます。
薪ストーブは約100万円の高い買い物です。検討するなら、2~3店廻って話を聞きましょう。(事前に予約を入れておくことをおススメします)
次回 『薪ストーブの素材とデザイン』 をお伝えします。
夢の薪ストーブライフ
薪ストーブの導入をご検討されている方へ少しでもお役建てれば幸いです。
第一回目は 薪ストーブ導入に際しての注意点
【煙突からの煙と臭い】
まず薪ストーブを計画するにあたり、注意しておく事をお伝えします。
忘れてはいけない点、新築・既存に関らず、煙突から煙と臭いが出るという事です。
各薪ストーブメーカーのカタログやHPを見ると 厳しい排煙基準をクリアーした優秀な薪ストーブで、しっかりと乾燥した薪を使用し、正しい使い方をすれば煙は透明でクリーンです、との事。しかし 現実はどうでしょうか?
私は、自宅(住宅密集地)で薪ストーブを愛用していますが、残念ながら 煙突から全く煙も臭いも出ないという訳では決してありませんので、何をどのように燃やすか 気を付けて使っています。(これは どのメーカーの薪ストーブでも同じ)
ある環境部の面白いデータ(コメント)を見つけました。
薪ストーブの排煙は、小型の廃棄物焼却炉の排煙より“わりとクリーン”であり、新車の自動車の排気ガスの方が“遥かにクリーン”である。
従って、自分の家の隣にマンションが建っていたり、住宅密集地では 近隣トラブルの原因になりかねない為、導入自体を断念せざるを得ない事もあります。
薪ストーブの導入をご計画の際は、まずお近くの専門ショップに脚を運んで、具体的な事例など意見を聞くことが大切です。
次回:薪ストーブ専門店とは?
欲張り過ぎてギックリ腰にならない様にお願いしますね。
◎ポイント
1 丈夫な皮製
2 腕全体をしっかりカバー
3 手のひら、2重構造
4 イラスト入り
税込み4,000円
送料別
購入は西宮ストーブまでご連絡下さい。